【ボカロPになりたい!No.4】ボカロPになりたい!Vol.2のボカロ部分をPiapro Studioでやるときの留意点その2

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 前回の記事に引き続き、ボカロPになりたい!Vol.2のボカロ部分を、Ableton Live+Piapro studioを使って勉強するときに、大事な部分を2回に分けて伝える2回目です。 今回は、piapro studioで歌い手トラックを…

【ボカロPになりたい!No.3】ボカロPになりたい!Vol.2のボカロ部分をPiapro Studioでやるときの留意点その1

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 ボカロPになりたい!では、ボカロ部分をVocaloid Editorを用いて習うのですが、私のメインの環境はAbleton Live +Piapro Studio(VST)です。DAWの打ち込みにプラグインとしてボカロを使う方が何かと便利なの…

【ボカロPになりたい!No.2】ボカロPになりたい!Vol.2をAbleton Liveでやるときの留意点

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 今回は、タイトルの通り、ボカロPになりたい!Vol.2の内容を、Ableton Liveでやってみようという方に参考になるような情報を記したいと思います。 Vol.2の内容をざっくりいうと、 素材を取り込む 素材の編集…

【Ableton Live No.10】アレンジメントビューだけを使った曲の作り方その6

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 前回に引き続き、アレンジメントビューを使った曲の作り方です。 その5では、ハットを長いサンプルからくり抜いて置いてみました。これでごくシンプルなリズムができたので、その6では、 各トラックの音量を…

【Ableton Live No.9】アレンジメントビューだけを使った曲の作り方その5

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 前回に引き続き、アレンジメントビューを使った曲の作り方です。 その4では、スネアを置いて、warp機能について理解を深め、トラックやクリップに名前をつけることをしました。その5では、 ハイハットを長い…

【Ableton Live No.8】アレンジメントビューだけを使った曲の作り方その4

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 前回に引き続き、アレンジメントビューを使った曲の作り方です。 その3では、キックをたくさん置いて、フェードのいじり方についての説明を主に行いました。その4では、 スネアを置いてみる warp機能について…

【Ableton Live No.7】アレンジメントビューだけを使った曲の作り方その3

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 前回に引き続き、アレンジメントビューを使った曲の作り方です。 その2では、再生やループ、テンポについての説明を主に行いました。その3では、 キックをたくさん置く キックをちょっとだけ加工する ことを…

【Ableton Live No.6】アレンジメントビューだけを使った曲の作り方その2

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 前回に引き続き、アレンジメントビューを使った曲の作り方です。 その1では、キックの音を一つ置いてみるところまでやりました。その2では、 アレンジメントビューにおける再生 アレンジメントビューにおける…

【Ableton Live No.5】アレンジメントビューだけを使った曲の作り方その1

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 Ableton Liveはセッションビューが特徴的で、最も魅力的な部分です。 でも、特に初めてDTMをやる人だと、小さいループを徐々に重ねてなんとなく気持ち良くなって終わって終わり。ということになっていません…

【音楽理論No.5】ドミナントはなぜGとBなのか?の数学的説明

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 コード進行についてのお話をするときに、必ず出てくるのがコードの役割として、各コードにトニック、サブドミナント、ドミナントの3つが割り当てられます。だいたいの説明では、まずこれを丸暗記しちゃって…

【音楽理論No.4】ダイアトニックコードの数学的構成法

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 前回ではピタゴラス音律の構成法について学びました。ピタゴラス音律は、各音にもっともよく響く関係が次々連なって構成された音律ということでしたね(最後だけしわ寄せがきてしまいますが)。 さて、音律に…

【音楽理論No.3】ピタゴラス音律と4度圏表についての数学的説明

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 以前、【音楽理論No.2】ピアノの白鍵と黒鍵の並び順はどのようにして決まったのか?等の数学的説明という記事で、ピタゴラス音律(もどき)について紹介しましたが、やはり一通りはやったほうがよいと思うの…

【音楽理論No.2】ピアノの白鍵と黒鍵の並び順はどのようにして決まったのか?等の数学的説明

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 音楽を習っていると、どうしても次のような疑問にぶつかると思います。 なぜ1オクターブは12音なのか? なぜメジャースケールは全全半全全全半で7音なのか? ピアノの白鍵と黒鍵はなぜあのような配置にな…

【音楽理論No.1】理系ならすんなり理解できるスケールとコードの学び方

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 音楽理論を学ぶ上で使いこなす必要がある スケール(メジャースケール、マイナースケール等) コード(トライアド、4和音等) の2つの概念。これを理系の方であればすんなり理解できるように数学的な記法を用…

【Ableton Live No.4】Ableton Live 9 suiteの基本的な使い方その4

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 「Ableton Live 9 suiteの基本的な使い方その4」として、 クリップ再生のテンポを変更する グリッドや小節の変更する クリップの長さを変更する ループプレイスとスタートマーカーを使う についてまとめまし…

【Ableton Live No.3】Ableton Live 9 suiteの基本的な使い方その3

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 「Ableton Live 9 suiteの基本的な使い方その3」として、 挿入マーカーを利用したMIDIノートの打ち込み 打ち込んだMIDIノートの編集 打ち込んだMIDIクリップの再生と停止 についてまとめました。 MIDIキーボ…

【Ableton Live No.2】Ableton Live 9 suiteの基本的な使い方その2

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 「Ableton Live 9 suiteの基本的な使い方その2」として、 MIDIクリップを作る 挿入マーカーを利用したMIDIノートの打ち込みまでの準備 についてまとめました。 クリップ これのことです。 MIDIクリップを作成…

【Ableton Live No.1】Ableton Live 9 suiteの基本的な使い方その1

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 「Ableton Live 9 suiteの基本的な使い方その1」として、 基本的な画面の見方 デバイスのセットの仕方 MIDIキーボードでの音の鳴らし方 についてまとめました。 セッションビュー ここに色んな音をおいて、組…

【ボカロPになりたい!No.1】購読しています

こんにちは。@ackcvanilla1(Rana_34164)です。 最近「ボカロPになりたい!」を購読していて、その内容に沿って VOCALOID:VOCALOID3 Editor (Rana) DTM:Singer Song Writer Lite 7 MMD:MikuMikuDance を勉強しています。 DTMについては普段はAbleton L…